Material Design 3でのMaterial Theming

Material Design 3におけるMaterial Themingの概要を記載する。

PersonalizationのためのMaterial You (Dynamic color) が導入されたことなどから、Material Design 3(以下、Material3)によってMaterial Theming周りも大きく変更された。

とはいえ、Material ThemingがColor, Typography, Shape, Iconsで構成されているという点は変更されていないので、Material2時点の記事をベースにMaterial3の内容で改めてMaterial Themingを整理する。

Material3で定義されているUIコンポーネントの一覧はComponentsページから参照できる。UIコンポーネントの背景色にどのRoleが参照されるか等は、各UIコンポーネントのページ上部にあるSpecsから確認できる。

Material3でも、従来と同様に「Buttonに対してのみ、参照されるRoleを変えたい」といった対応や、あるいは「このButtonに対してのみ、参照されるRoleを変えたい」といったように対象を絞っての調整が可能である。

(以下の事項は記載を省いています)

  • 画像に対するDynamic color

Color

Material3では、基本となる五つの色を定義することで、それらの色それぞれのトーンパレット(元とする色に白や黒を混ぜたカラーパレットで、13段階の色が得られる)が生成され、ここからOn PrimarySecondary ContainerといったようなRoleごとの色が自動生成される。

Color schemeを生成する際は、Webアプリとして提供されているものを用いるか、あるいはFigma pluginとして提供されているものを用いる。生成されたColor schemeをAndroidアプリで導入できる形式にExportする機能も備わっている。

Color scheme

基本となる五つの色はAccent colorsNeutral colorsに分けられている。

Accent colorsには次の三つが含まれる。

  • Primary Key Color
  • Secondary Key Color
  • Tertiary Key Color

Neutral colorsには次の二つが含まれる。

  • Neutral Key Color
  • Neutral Variant Key Color

アプリのブランドを示すものとして、UIにおける重要なコンポーネントに対し用いられるのがAccent colorsである。新たに追加されたTertiary Key Colorは、アプリにおける色の表現をさらに広げるために活用できる。

アプリUIの表面や背景、あるいはテキストやアイコンを目立たせるための色として、Neutral colorsが用いられる。Neutral Variant Key Colorは、ほどほどに目立たせたいテキストやアイコンや、少し異なる色合いでアプリUIの表面を描きたいとき、またUIコンポーネントの境界線を描画する際に用いられる。

Accent colorsNeutral colorsに加えて、エラーを表すError colorsも用意されている。こちらも同様に、基本とする色からOn ErrorError ContainerOn Error ContainerのRoleに対応する色が自動生成される。

これらの色とは別に、必要であればCustom colorsとして色を追加できる。これに関しても、他のものと同様に基本とする色を提示し、On ColorColor ContainerOn Color Containerは自動生成される形となる。

Material You (Dynamic color) で、ユーザが設定した壁紙からColor schemeが生成された場合や、アプリで表示するコンテンツからColor schemeが生成された場合などでは、基本となる五つの色とErrorから生成されるColor schemeが影響を受ける。Custom colorsは影響を受けないため、色相に意味があり、色相を勝手に変えられると困る場合はCustom colorsを活用すると良い。Dynamic colorで生成された色をもとに、Custom colorsの色相を微調整し、アプリUI全体で調和を持たせることもできる(Harmonization)。

https://m3.material.io/styles/color/the-color-system/key-colors-tones

https://m3.material.io/styles/color/the-color-system/custom-colors

Color roles

Accent colorsで生成されるRoleのうち、Containerとつくものは、つかないものに比べてそこまで強調する必要が薄いUIコンポーネントに対して用いられる。

Neutral colorsから生成されるRoleのうち、SurfaceはElevation levelに応じてPrimary colorによる色が付加される。Elevation levelは+1から+5まであり、それぞれ次のように付加される。

  • Elevation +1の場合:5% opacityのPrimary colorが付加される
  • Elevation +2の場合:8% opacityのPrimary colorが付加される
  • Elevation +3の場合:11% opacityのPrimary colorが付加される
  • Elevation +4の場合:12% opacityのPrimary colorが付加される
  • Elevation +5の場合:14% opacityのPrimary colorが付加される

Inverse SurfaceInverse On SurfaceInverse PrimaryといったInverseが付くRoleも用意されており、これらは状況に応じてユーザの注意を惹く必要のあるUIコンポーネント、例えばSnackbarsやTooltipsなどで用いられる。

Outline RoleはUIコンポーネントの境界線を明確にするために用いられる。コントラスト比が高くなってしまうため、複数の要素が含まれるCardsのようなUIコンポーネントや、区切り線として用いてはいけない。これらに対しては、Outline variant colorを用いる必要がある。

Outline variant colorはコントラスト比が求められない、区切り線やUIコンポーネントの修飾の場面で用いられる。Chipsのような、他のUIコンポーネントとの距離が離れておらず密集度が高い場面や、UIコンポーネントごとの境界をはっきり示す必要がある場面では、一定のコントラスト比を保つためにOutlineを用いる必要がある。

https://m3.material.io/styles/color/the-color-system/color-roles

Typography

アプリで用いるテキストスタイルを用途ごとに定義する。スタイルは大きく分けて次の五つがある。

  • Display
  • Headline
  • Title
  • Body
  • Label

これらそれぞれで、大きさごとにLarge, Medium, Smallの三つのScaleが存在するため、あわせて15個のRoleが存在する。

  • Display Large
  • Display Medium
  • Display Small
  • Headline Large
  • Headline Medium

それぞれのRoleごとの、フォントの種別やフォントサイズ、フォントウェイトなどは次のページに整理されている。もちろん、ここからカスタマイズすることも可能である。

https://m3.material.io/styles/typography/type-scale-tokens

Shape

Material2ではUIコンポーネントのサイズに依存してShapeのサイズが定義されていた。Material3では、UIコンポーネントのサイズに依存しなくなり、単純にShape sizeごとにstyleが定義される形となった。Typographyと似た形。

  • None
  • Extra small
  • Small
  • Medium
  • Large
  • Extra large
  • Full

どのUIコンポーネントがどのShapeを用いているかは次のページに整理されている。

https://m3.material.io/styles/shape/shape-scale-tokens

Shapeの形状はMaterial2と同様にRounded cornerとCut cornerの二種類となる。

Icons

Material Symbolsのみの説明となっている。種類は以下の三つ。

  • Outlined
  • Rounded
  • Sharp

https://m3.material.io/styles/icons/overview


以上がMaterial3でのMaterial Themingの概要である。Personalizationを意識したものとなっており、特にMaterial You (Dynamic color) あたりをアプリで対応させることで、よりユーザに愛されるアプリとなると思う。また、TypographyやShapeのStyle区分については、Material2のものと比較してより洗練された印象を受ける。

Material3の採用はまだ時期尚早だと思っているが、しっかり状況をチェックしておきたい。

Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。